万国博覧会

2005年3月31日 日常
えーっと昨日万博長久手会場に行きました。

とりあえず感想をダラダラ書かせていただきます


ま、近いし朝8時にみんなで集合して
JRに乗ってリニモに乗って30分ぐらいで万博会場に到着
ってかねリニモ、ヒトのせ過ぎ!
通勤ラッシュの地下鉄より多かったよ

9時前に付いたのにすでに結構並んでました。
9時半の開園まで友達とぼーっとダベリ
9時15分くらいに年間パス持ってる人たちから入れて
9時半に普通の人を入れる仕組みでした。
入場のまえに持ち物チェックと金属探知機ゲートを通ります。
無論私は引っかかりました。
えぇベルトです。
その後自動改札に入場券とおして中へ入りました。

まず、ややダッシュでマンモスパビリオンの整理券をゲット
次に歩きつつ日本館の整理券をゲット
そして、大地の塔に並びました。
10時の時点で20分待ちでした。
20分並んで大地の塔を見たんですが・・・
まぁ、ただでかい万華鏡でした。
期待していったのが失敗だったのかな?

見た後にすぐさま昼飯を食いました。
まだ11時ぐらいだったので割りと空いてて良かったです。
昼飯時をずらすと良いでしょう。
昼飯時に行くとコンビニですら10分待ちです

その後海外パビリオンを転々と見に行きました。
企業パビリオンと違い全く並ばず見ることができました。
感想は、ちょっと大きなリトルワールド(地元ネタ)

んでもってマンモスパビリオンの集合時間がきたのでそこへ
そこでも10分ぐらい待たされて中に入りました。
そこは2つのルートがあるのですが強制的に片っぽしか見れません。
私が見たのは
縦10メートル横50メートルのソニー製大スクリーンです。
10分ぐらいの映像を見ました。
以外にも良かったです。
その後にマンモスを見て終わり

また海外パビリオンを転々として
日本館へ
ここは全く待たず入ることができました。
3Dメガネをかけずに3Dに見れるテレビとか
360°前方向の映像を見ました。
これは絶対見るべきだと思います
めっちゃすごいから!!

それで次は
参加型パビリオン?見たいな所に行き
いろいろと参加しましたw

また海外パビリオンを転々とし

夕飯食って帰りました。
しんどかったよ。

万博に行くなら
前の日ぐらいにでも行きたいとこ決めていかないと効率悪くなって
たくさん見れないので要注意
私もトヨタとかヒタチとかみれなかったかんね。
企業パビリオンは1日2〜4ぐらいなのかもしれないです。

あとーは、ヨーロッパのパビリオンは意外とスゴイってことです。
パビリオンってか呼び込みの方とかですけどね。
とりあえず美男美女です。とくにスペインは反則だと思いました
同じ人間とは思えん。

コメント